問5 次は、「公認スキー検定員クリニック開催基準要項」の抜粋です。
(1)( )に適する語句や数字が正答なものを、下記の@〜Cから1つ選び、解答用紙にマークしなさい。
1.公認スキー検定員規程によるクリニックは、(ア)の主管で行う。
3.担当講師は、次の各号により選任する。
B・C級検定員クリニックについては、主任講師は、(イ)級検定員又は(ウ)級
検定員の資格を有する者の中から、主管(ア)長が委嘱する。
7.クリニックは、次の各号により運営する。
クリニックは、理論(エ)単位、実技1単位とする。1単位の時間は(オ)時間を
原則とし、(カ)単位のある場合は、クリニック修了と認めない。
@ ア 加盟団体 イ A ウ B エ 1 オ 2 カ 欠
A ア 所属団体 イ A ウ B エ 2 オ 3 カ 欠
B ア 加盟団体 イ A ウ B エ 2 オ 2 カ 欠
C ア 所属団体 イ A ウ B エ 1 オ 3 カ 欠
(2)@〜Cの要領のうち、( )語句が適切でないものを2つ選び、解答用紙にマークしなさい。
クリニックは、次の各号に掲げる要領による。
● 理論
○ スキー教程、検定(@ 規程)、検定(A 内容)を熟知し、検定に精通する
こと。
○ その他検定に関する理解。
● 実技(運営能力)
○ 運営スケジュール
○ (B 斜面)選定
○ (C 安全)防止対策
○ その他運営に関すること
【回 答】(1) @
1.公認スキー検定員規程によるクリニックは、加盟団体の主管で行う。
3.担当講師は、次の各号により選任する。
(2)B・C級検定員クリニックについては、主任講師は、A級検定員又はB級検定員の資格を有する者の中から、主管加盟団体長が委嘱する。
7.クリニックは、次の各号により運営する。
(1)クリニックは、理論1単位、実技1単位とする。
(2)1単位の時間は2時間を原則とし、欠単位のある場合は、クリニック修了を認めない。
【回 答】(2) A C
8.クリニックは、次の各号に掲げる要領による。
(1)理論
@ スキー教程、検定規程、検定基準を熟知し、検定に精通すること。
A その他検定に関する理解
(2)実技(運営能力)
@ 運営スケジュール
A 斜面選定
B 傷害防止対策
C その他運営に関すること
2021年02月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188433987
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188433987
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック